コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

NPO法人栃木おやこ劇場

  • トップページ
  • 栃木おやこ劇場って?
  • これからの活動予定
    • 舞台鑑賞例会
    • 体験活動
    • 特別活動
    • 栃木おやこ劇場関連イベント
  • 投稿一覧
    • 活動報告
    • お知らせ
    • 活動報告>舞台鑑賞例会
    • 活動報告>体験活動
  • 入会のご案内
  • 各種お申込み

投稿一覧

  1. HOME
  2. 投稿一覧
2022年5月3日 / 最終更新日時 : 2022年5月3日 編集者1 お知らせ

北蔵ネーミング募集!

北蔵土蔵スペースの愛称を募集します。 こちらの土地は栃木の佐藤調平さんのお住まいでした。この土蔵は明治中期頃に建てられたといわれ、現在は栃木市が所有する指定文化財となっております。令和の時代まで美しく保存されてきた土蔵。 […]

2022年4月30日 / 最終更新日時 : 2022年5月21日 管理者 お知らせ

サーバーメンテナンスのお知らせ

以下の日程でサーバーメンテナンスが行われるため、該当期間中は当サイトにアクセスできなくなる可能性があります。予めご了承ください。 2022/05/23 (月) 00:00 ~ 09:00→2022/06/06 (月) 0 […]

2022年4月28日 / 最終更新日時 : 2022年4月28日 管理者 活動報告

【第152回例会事前活動】郡司俊雄さんにお話を伺ってきました!

栃木おやこ劇場第152回例会「おしいれのぼうけん」の事前活動として、原作の絵本「おしいれのぼうけん」について郡司俊雄(ぐんじとしお)さんにお話を聞いてきました。その様子を前後編に分けてYouTubeにアップロードしました […]

2022年3月21日 / 最終更新日時 : 2022年3月21日 編集者1 お知らせ

事務局、移転しました。

この度、事務局を倭町小江戸ひろば北蔵に移転いたしました。 先日、移転作業を行い、高校生たちにも手伝ってもらいました。 栃木おやこ劇場を今後ともよろしくお願いします。 北蔵オープニングイベント 3月27日(日)、11時〜1 […]

2022年2月23日 / 最終更新日時 : 2022年2月23日 編集者1 お知らせ

びりとブッチィーのクラウニングシアター開催について

2/20公演は中止としましたが、4/2におやこ劇場単独で開催することが決定いたしました。 詳細についてはこちら。

2022年1月23日 / 最終更新日時 : 2022年1月23日 編集者1 お知らせ

びりとブッチィーのクラウニングシアター中止について

コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い栃木市から中止の要請が出たため、残念ながら中止とさせていただきます。何卒ご理解の程、よろしくお願いいたします。 このイベントの詳細につきましては、こちらをご覧ください。

2022年1月3日 / 最終更新日時 : 2022年1月3日 おやこ劇場事務局 お知らせ

おやこ劇場のSNSアカウントをまとめました

時代の流れに対応すべくSNSの利用をはじめてはや数年、気づいたらおやこ劇場のSNSアカウントが4つになっていました。改めてこちらで紹介いたしますので、ぜひともフォローをお願いします! 栃木おやこ劇場LINE公式アカウント […]

2022年1月3日 / 最終更新日時 : 2022年3月4日 編集者1 お知らせ

2~4月 3か月体験入会キャンペーン♪はじまります

「遠出するのはちょっと怖くて・・」「うちの子、動画ばかり見てていいのかしら・・休日の過ごし方がわからな~い」など、お悩みを抱える親御さんに朗報です!おやこ劇場の入会は通常、半年継続をお願いしていますが、キャンペーン中は3 […]

2021年9月26日 / 最終更新日時 : 2021年9月26日 おやこ劇場事務局 お知らせ

9/23ミニとちぎランド、プレミーティング終了♪

緊急事態宣言中のため、またもや延期となったミニとちぎランド。気持ちを繋いでいくために、zoomでスタッフを中心に参加メンバーが集まりました。みんなの声を聞けたり、コロナ退散マスコットを発表し合ったり、次回こそ開催!と思い […]

2021年9月25日 / 最終更新日時 : 2021年9月25日 おやこ劇場事務局 お知らせ

10~12月 3か月体験入会キャンペーン♪はじまります

「遠出するのはちょっと怖くて・・」「うちの子、動画ばかり見てていいのかしら・・休日の過ごし方がわからな~い」など、お悩みを抱える親御さんに朗報です!おやこ劇場の入会は通常、半年継続をお願いしていますが、キャンペーン中は3 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • 固定ページ 6
  • »

栃木おやこ劇場

tochigioyakogekijo

最新のイベント情報や活動報告をお届けします!

5月の例会に向けて、担当ブロックの会員子供達で看板作りをしました!
サクサク進んで、お昼前に作業は全て終了♪
午後はお菓子を広げて交流会
初めてつどくらに来た子も、前からずっと友達だったみたいに
外でも中でも楽しく遊んでいました。
ママ達はゆっくりおしゃべり時間
最年少のちびっ子が力尽きて絵を描きながら寝ている様子に
もう子供が大きい私はキュンキュンしました…💞
#とびっきりのこども時代を 
#おやこ劇場
先日のボドゲ会の様子 なんだかんだ 先日のボドゲ会の様子
なんだかんだで大入り満員〜🈵
低学年多め!天気が良かったので、お外遊びも始める子供達
ガラス張りのつどくらは、ちょっと手狭だけど外の様子が見えるのがいいところ
2人対戦のゲームから、大人数で遊べるゲームまで
可愛らしいほんわかゲームから、犯人探し系ドキドキゲームまで
いつもたくさんのゲームを持ってきてくれるインストラクターの皆様に感謝です😊
#栃木市イベント
#ボードゲーム
#大人も子供も一緒に遊ぶ
ボードゲームの会のお知らせ 4/26(土) ボードゲームの会のお知らせ
4/26(土)
午後1:00から 5:00(自由入退出)
参加費:小学④年生以上大人まで
会員100円
一般 200円
場所:とち蔵(おやこ劇場事務局横)
インストラクターさんの説明を聞いてプレイします。
ゲームのアイテムは丁寧に扱いましょう♪
パーティゲームから重ゲーまで、色々なゲームがあります😊
※保護者の方が一緒にプレイする場合のみ、小3以下のお子様も参加出来ます(子供は無料)。ご協力お願いします
#栃木市
#アナログゲーム
#ボードゲーム好きと繋がりたい
よく晴れた日曜日。年度はじめの体験活動
フォレストアドベンチャー&焼き焼きの会
無事終了しました〜
ご参加の皆様、お疲れ様でした!
今年は10月の例会「エルマーのぼうけん」と絡めて、
「ボリスを探せ!エルマーエッグハント」もやりました😊
折り紙で作った卵の中には色んな柄の竜が…
青のしましまの竜、ボリスはいるかな?
見つけたたまごに自分でお絵描きしたり、シールを貼ったり
焼き焼きでは、各自持ってきたものを好きに焼いて🍖
空き缶でパスタをゆでたり、ごはんを炊いたり!
みんな大好き、焼きマシュマロの他
ベテラン会員さんがダッチオーブンで鶏飯を炊いておにぎりにして、皆んなに振る舞ってくれました!
#栃木市イベント
#アスレチック
#bbq 
#とびっきりのこども時代を
本日、今年度最初のイベント
「フォレストアドベンチャー&焼き焼き」の会!
10月の例会と絡めた遊び企画もあり♡
この折り紙、とある有名なお話に出てくるキャラクターです(3枚目)
わかるかなぁ?
名前は「ボリス」
今日は沢山遊びましょ
#エルマーのぼうけん 
#おやこでおでかけ 
#とびっきりのこども時代を
独楽の超絶技、見たくない?!
↑ところでコレって何て読むか分かりますか~😆💨
📌5/18(日)【栃木おやこ劇場 第167回例会】 
「こまのたけちゃんのあそぶあそび!」 
場所:国府地区公民館•大交流室など
時間:開場13:15/開演13:30 (終演予定15:30)
ーーー
※こちらは栃木おやこ劇場の会員になると観られます。
<こまのたけちゃん>による、
パフォーマンス&遊びワークショップの嬉しい2本立て!!
第1部は、独楽(こま)やけん玉などの
伝承遊びの「技」を魅せていただきます😆
第2部のワークショップでは、
こまなどの道具をお借りし、
実際に遊びを体験してみましょう🎶
ーーー
4~5月は春の入会無料キャンペーン中❗️
お気軽にお問い合わせくださいませ✨️
#栃木県栃木市 
#栃木おやこ劇場 
#とびっきりの子ども時代を
今日も楽しいつどくら報告
本日17時までイベントしてます💞
お外は雨ですがこんなに楽しそう😊😊😊
📣今週末のイベント情報📣
土日、2日間の開催!!
栃木市北蔵、おやこ劇場事務局「つどくら」にて
アナログゲームの体験会があります🎲🎲🎲
自分で作れるカードゲーム✖️書道!
初公開のゲーム!!
ポケカの産みの親、大山功一さんとお話し出来る!!!
楽しみどころが盛りだくさんです〜〜!!!!
10時ー17時オープンです
なんとなんと入場無料🆓
室内だからお天気も関係なし😆
是非足をお運びください♪
#栃木市イベント
#ボードゲーム
#アナログゲーム 
#カードゲーム
#誰でも楽しめる 
#入場無料 
#子供から大人まで
#一緒に楽しみましょう
🌸4月&5月は春の入会キャンペーン実施中!🌸
栃木県南部で活動する
「NPO法人栃木おやこ劇場」😊
2025年度の鑑賞例会作品が決まりました!!👍
目の前で体感する、生の舞台芸術✴️
しかも観るだけでなく
自分で体験できちゃう
ワークショップ形式を取り入れた作品も沢山👏💓
今年のラインナップは…
☆日本の伝統遊びを観て&遊ぶ
☆夏にぴったり♪爽やかな音色のコンサート
☆世代を超えて愛されてきた物語の人形劇
☆影絵の魅力を味わえる日本の昔ばなし
の、4作品です!
栃木おやこ劇場の会員になると、
この4作品(プラス、クリスマス例会)が
全部観られます😲‼️
新しい年度から、
いまこの時期しかない、
親子で一緒に楽しめる思い出づくり💖
いかがですか?
昨日のなないろカフェ🌈
「みんなでおにぎりとけんちん汁を作って食べよう」の会〜!!
お米は一升炊きました
ツナマヨ、鮭、昆布、おかか、梅など
好きなものを入れてにぎにぎ
大人は座って「アレのおにぎり作って〜」と注文 笑
子供達、作ってくれてありがとう☺️
3割り増しでおいしいよ!
食後はエルマーのすごろくをしたり、だるまさんがころんだ
をしたり
今日も楽しいなないろカフェでした♪
#栃木市
#居場所作り
昨日はボードゲームの会でした! 小 昨日はボードゲームの会でした!
小1〜中1までの子供6人と、大人が5人
カタン、ナンジャモンジャ、バンディドなど
妖怪バカスカ、絵がかわいい〜❤️
ポーションエクスプローション 1年生の手がかわいい🩷
来ていただいた皆様、ありがとうございました😊
次回は4/26を予定しています。
※小3以下のお子様には保護者の方同伴が必須です。
参加費など詳しくは過去の投稿をご参照ください
#栃木市
#アナログゲーム 
#ボードゲーム
#おやこ劇場
3/9(日)くららフェスタ2025に参加しました🎶
今週末は栃木おやこ劇場とは切ってもきれない!
「とちぎ市民活動推進センターくらら」主催の
毎年恒例イベントが開催されました💮
市民活動推進センター「くらら」って??
↓↓↓
『地域や社会をよりよくしようと、
私たちにできることを考え、
活動している市民の皆さんのための
情報収集と発信、交流と仲間づくり、
活動の相談などができる施設』
(くららHPより)
つまりボランティアやNPOなどの
多種多様な市民活動や協働を応援してくれる、
いわば[市民活動のプラットフォーム]✴️
きららの杜とちぎ蔵の街楽習館を貸し切りで、
「くらら」に登録している
いろいろな団体や個人が参加されました😊👍
おやこ劇場は、子どもたちが遊べる射的コーナーを
鈴木和夫さんと@laugh.fun.chiduka
さんとのコラボ企画で♪
さらに、ステキな<35周年の歩み>展示も💓
同じ部屋の「こども家庭センター」さんによる
工作コーナーとともに、
お子さんたちの楽しそうな様子が
沢山見られました😆
お越しくださった皆さま、
誠にありがとうございました~!🙇💚
#栃木おやこ劇場
#とちぎ市民活動推進センターくらら
#栃木県栃木市
栃木市で多彩な活動をする団体が一同に!?
『くららフェスタ2025』に
今年も栃木おやこ劇場は参加します🌼
@kurara_tochigi
今週末3/9(日)は
きららの杜とちぎ蔵の街楽習館へ🎶
今回は、おやこ劇場と同じお部屋
【2F・多目的室】でブース参加される、
栃木市の「こども家庭センター」さんの紹介です😊
~~~
お子さん向けの工作ワークショップでは、
可愛い動物さんの紙コップロケット🐰🐻や、
折り紙で紙ひこうきを作れます👏
そして、リアル可愛い(!)
赤ちゃん人形のだっこ体験ができます👶
体重3000gだそうで、
重みもリアル~💡
我が子が生まれたばかりの頃を
思い出しちゃいそう💓
~~~
栃木おやこ劇場は、
「わりばし鉄砲で射的ゲーム」コーナーと
設立35周年の企画展示コーナーで
当日お待ちしていま~す!
#栃木県栃木市
#とちぎ市民活動推進センターくらら
#栃木おやこ劇場
蔵の街に忍者あらわる!🏯🌟
『NPO法人 栃木おやこ劇場』主催の
子どもたちと「まちを遊び、まちとつながる」
毎年恒例となったイベント🎶
2月23日(日)に栃木市内の
蔵の街大通り周辺で開催しました🙋
参加してくださった
子どもたちは40数名!
さらに、最後のチャンバラ修行に
参加いただいた保護者の方たちも♡
お手伝いいただいたスタッフの方たちも☆
もちろん、いつもご理解とご協力くださる
街なかの商店街の皆さまも・・・!!
とってもお疲れさまでした!💚
&ありがとうございました!!🙇🙇🙇❇️
#栃木市 
#栃木おやこ劇場 
#蔵の街とちぎ 
#とびっきりのこども時代を
『くららフェスタ2025』に、今年も栃木おやこ劇場は参加します🌼
@kurara_tochigi
3/9(日)は
きららの杜とちぎ蔵の街楽習館へ🎶
今回は、いつもお世話になっている
鈴木和夫さん、
そして
Laugh & Funさん
@laugh.fun.chiduka との
楽しいコラボ企画でお待ちしてま~す!👏
このイベントへ来ると、
栃木ではこんなに多種多様な市民の方たちが
熱い思いで活動されてるんだな~💖
と、きっとパワーをもらえますよ~😌✨️
#栃木市
#市民活動センターくらら
#栃木おやこ劇場
世界にひとつだけ自分だけのえほんづくり✴️
とちぎ蔵の街大通り沿いにある「北蔵」へ
お散歩がてら、ほっとタイムを過ごしに
来てみませんか?💚
栃木おやこ劇場の事務局 兼 コミュニティスペース
「つどくら」では、平日昼間も時々、
ほっこりミニイベントをやっています😊
『ほっとタイムカフェ』は
育児中のママさんパパさんの
息抜きタイムに☕
アットホームな少人数なので、
それぞれのお子さんのペースで
ご一緒に参加いただけます🐢
子どもと共に過ごせる時間、
いつもと違った遊びをしたいな~👀
という方も、
誰かと話したいなぁ~😂
の方も。
どなたでも大歓迎です!
やさしいスタッフがお迎えします💓
~~~~~
栃木おやこ劇場
🌼ほっとタイムカフェ🌼
『カンタンえほんづくり』
日時:
3/21(金)
10:30~12:00
場所:
NPO法人栃木おやこ劇場「つどくら」
(小江戸ひろば北蔵/栃木市倭町14-1)
*北蔵カフェひがのさんの裏手です。
参加費:
300円(材料費込み)
★ご参加希望の方は事前に
ご予約いただけると幸いです。
申し込み・お問い合わせは
栃木おやこ劇場まで!
DMでお気軽にご連絡ください😉✏️
#栃木市
#栃木県
#栃木おやこ劇場
#蔵の街とちぎ
2月のボドゲ会の様子
今回も大人から子供まで笑顔いっぱいの楽しい会になりました♪
2回目の参加の小学3年生、ゲーム慣れが早い!
初めてのセンチュリーゴーレムも難なく1人プレイ。
プレイヤー全員の勝ち点を計算しながら展開を考えてる、視野の広さ…!
久しぶりの参加の5年生もモンスターイーターを初プレイ。
ダンジョン飯、意外と小学生知ってる??
中学生は頼もしく、ゲームの説明をしてくれたり。
他、インサイダーやはげたかのえじき、ナンジャモンジャなど色々楽しみました〜
次のおやこ劇場のイベントは、
「蔵の街⭐️忍者現る」
若干名の空きがあります、気になる方はお早めに!
↓↓↓↓↓
☆★☆蔵の街忍者修行・参加者募集!☆★☆
風呂敷1枚で、ファンタジーの世界になる!
遊び心に火をつけて、おもしろがるって最高!(^0^)
ここで体験できるドキドキやワクワクは、生きる源、心の栄養です♡
さぁ!みんなと街で遊びましょう!
◆開催日:2025年 2月 23日(日)
◆会場:小江戸ひろば北蔵、蔵の街商店街
◆対象:小学1~6年生
 ※栃木おやこ劇場会員&おやこ劇場ジュニアサークル「ゆるく」メンバーに限り、幼児も参加できます。(親子での参加)
◆参加費:800円<お土産付き>(栃木おやこ劇場会員は400円)
◆定員:40名
お申し込みは栃木おやこ劇場ホームページから
#栃木市イベント
#とびっきりのこども時代を
おやこ劇場ボードゲームの会のお知らせ📢
2/8 (土)
午後1:00から 5:00(自由入退出)
参加費:小学④年生以上大人まで
会員100円
一般 200円
場所:つどくら(おやこ劇場事務局)
インストラクターさんの説明を聞いてプレイします。
ゲームのアイテムは丁寧に扱いましょう♪
パーティゲームから重ゲーまで、色々なゲームがあります😊
※保護者の方が一緒にプレイする場合のみ、小3以下のお子様も参加出来ます(子供は無料)m(_ _)m
定員が10名程の場所です
大人から子供までみんなで遊べるボドゲ会😊
#ボードゲーム
#アナログゲーム 
#栃木市
#ボドゲ会
栃木おやこ劇場主催の鑑賞例会、
大友剛さんによる
『マジックと音楽と絵本の世界』を開催しました!
1部のおとな向けトークショーは、
普段感じていた(教育に関する)もやもやを
一蹴してくれるような、
軽快にして予想以上に切れ味鋭い(!)
子育ての講話🌱
というか、「子育て」と言うのも
お好きではないとのこと。
大人が「教育する」から「子どもが育つ」
なんて考えるのもおこがましい、ですね😂
「今の社会に適応できる子ども」じゃなくて、
社会をもっと良い方へ変えていける
新しい子どもが育ってくれることを願って✴️
大人の私には何ができるか。
それを誰かに言われたからやるのでなく、
自分で考えて選んで、実践していくこと・・・
示唆に富んだ熱い時間でした🔥
そして2部のコンサート🎶
本当にマジックと音楽と絵本の世界でした!
それぞれのコーナーに、大笑いして、
感心して、びっくりして、じーんとして
感情がとっても忙しかったです!
大友さんのお喋りの上手さにも感動
シンプルな舞台セット、構成なのに、
「これが本当のエンターテイナー~!」
と感嘆させられてしまいました😍
絵本の物語の世界や、ピアノと歌の世界で
観客がひとつになるような感覚。
ほんとに舞台や演者さんとの出会いは
一期一会だなと思います💓
こんなに楽しく熱く、そして
我が身を振り返らせてくれる
充実の一日を過ごさせてくださった
大友剛さん、
どうもありがとうございました!🙇🌼
本日お越しくださった大勢のお客様方、
そしていつも栃木おやこ劇場の活動に参加し
支えてくれる会員の皆様も、
本当にありがとうございます!🙇💚
さて、
次回の栃木おやこ劇場イベントは、
栃木のあそびな祭りとのコラボが恒例となった
2/23の「忍者修行」です♪
定員に限りがありますので、
参加希望の方はお早めにお申し込みくださいね💨
#とびっきりの子ども時代を
#栃木おやこ劇場
#栃木県
#栃木市
#舞台鑑賞体験
※満員のため申し込みを締め切りましたm(_ _)m※
蔵の街☆忍者現る!?~蔵の街忍者、風の章~
やってきました!栃木おやこ劇場恒例、忍者の季節です!!
子どもたちも大人たちも、みんな一緒に、まちなか修行に出発💨
風呂敷1枚で、ファンタジーの世界になる!
遊び心に火をつけて、おもしろがるって最高😆
ここで体験できるドキドキやワクワクは、生きる源、心の栄養です♡
さぁ!みんなと街で遊びましょう!✴️
◆開催日:2025年 2月 23日(日)
◆会場:小江戸ひろば北蔵、蔵の街商店街
◆対象:小学1~6年生
※栃木おやこ劇場会員&おやこ劇場ジュニアサークル「ゆるく」メンバーに限り、幼児も参加できます。
(親子での参加)
◆参加費:800円<お土産付き>
(栃木おやこ劇場会員は400円)
◆定員:40名
★当日受付時間12:20~12:50
(集合場所:栃木おやこ劇場隣接 小江戸ひろば北蔵)
⇒13時より修行開始予定です!
お問い合わせはDMでお気軽にどうぞ💓
#栃木県
#栃木市
#栃木おやこ劇場 
#蔵の街とちぎ 
#とびっきりの子ども時代を
さらに読み込む... Instagram でフォロー

Facebook

Facebook page
  • 栃木おやこ劇場って?
  • これからの活動予定
  • 舞台鑑賞例会
  • 体験活動
  • お知らせ
  • よくある質問
  • プライバシーポリシー
  • 入会のご案内
  • 会員専用ページ
  • ログイン(会員向け)
  • Instagram
  • Facebook

お問い合わせはこちら

NPO法人栃木おやこ劇場

事務局
〒328-0037 栃木県栃木市倭町14−1
小江戸ひろば北蔵
TEL:0282-21-8776
MAIL:info@tochigioyako.jp
開局日:毎週月,水,金曜日(祝日除く)
開局時間: 11:00-15:00
(この下に地図が表示されますが、広告ブロッカー等を設定していると表示されない可能性があります)

SNSアカウント

お問い合わせ お問い合わせ情報入力ページ

サイト内検索

カテゴリー

  • お知らせ
  • 未分類
  • 活動報告
    • 活動報告>体験活動
    • 活動報告>舞台鑑賞例会

アーカイブ

  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年5月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年9月
  • 2021年6月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月

Copyright © NPO法人栃木おやこ劇場 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU

サイト内検索

  • トップページ
  • 栃木おやこ劇場って?
  • これからの活動予定
    • 舞台鑑賞例会
    • 体験活動
    • 特別活動
    • 栃木おやこ劇場関連イベント
  • 投稿一覧
    • 活動報告
    • お知らせ
    • 活動報告>舞台鑑賞例会
    • 活動報告>体験活動
  • 入会のご案内
  • 各種お申込み・お問い合わせ
  • よくある質問
  • 会員専用ページ
  • ログイン(会員向け)
PAGE TOP