春フェス!
イベントの概要
食べ物屋さん、ワークショップ、フリマ、キャンディすくい、くじ引き、宝探し,,,など。
春の一日を太平山山麓で、親子で楽しもう!
イベントの詳細
春フェス🌸出店者情報

カリフォルニアのスクールバス【トーマス】がやってくるよ❗️
普段はできないバスにお絵描きタイム。バスの上からはシャボン玉を飛ばしちゃいます✨
さあ、みんなで遊ぼう‼️


皆さん、こんにちは😊
糸かけ師®︎幸照(こてる)です🧵✨
春は草木花が芽吹き
新たな歩み、新たな出会いがあったりして
なんとなく心も明るくなり
ワクワクしますね🍀
あと少し。。。
でも待ち遠しい春。。。
桜の糸かけで
ひとあし早く春を感じてみませんか?
桜の形に打った釘に糸をかけていきます。
他にも
糸かけ数楽カフェメニューを
数点ご用意してますよ。
また子供たちに大好評の
星形のゴムかけも
ご用意しております😁
ゴムをかけたあとは
チャームにしたり
ペンダントやメダルにしたり😊
ぜひ親子で楽しんでくださいね🍀✨
それぞれ数に限りがありますのでご了承ください。
☆ご用意いただくもの☆
☆糸かけの作品を入れる袋
☆必要なかたは眼鏡等

どうぞよろしくお願い致します。

アイシングクッキーの販売、WS
ワークショップは次の日がホワイトデーなのでドーナツと飴のクッキーを作って友達にプレゼントしちゃおー♡
もちろん自分で作って自分で食べても⭕️♡
その場でやらないでお家でゆっくりとやりたい方にはおうちキットにご用意も出来ますのでお声がけください☺️
販売のクッキーは卒業シーズンのクッキーやホワイトデーに渡せるようなクッキーも少しお持ちします♡
お子様と楽しくクッキー作りいかがですか?
お会いできるのを楽しみにしております♡

そんな中見つけたのが木工遊び✨
無心になってヤスリでごしごし、すべすべの手触りになっていくのが何とも気持ちが良いんです💖💖
木の香りは視床下部を通らす大脳に直接届くので、作っている子供たちも落ち着いたり集中できたりする効果があるそうです♫
そんな木の魅力を子供たちに伝えていきたいと
木々から創造性を育む『COCOZOU』がワークショップを開催します
今回はカメラ作りです📷
好きな大きさの木材を選んで、ヤスリをかけて、いろいろなパーツを自由につけて
世界に一つだけのオリジナルカメラを作りましょう💕💕
1人500円(材料代込み)
所要時間 約30分
小さなお子様でも出来る簡単な作業です。是非遊びに来て下さいね。

✳︎あそび工作室✳︎
瓶の中に自分だけの宇宙を作ろう!
水と絵の具とラメを使うアートワークショップです。
何色を使うか、どんなラメを入れるか、自由に作ってみてください♪
所要時間 30分
500円

植物を特殊な保存液等に入れて長く鑑賞できるようにしたものです。
今回のワークショップでは簡単なミニハーバリウムを作成します。
机の上やキッチンなどに飾って楽しんでくださいねっ!
☆作成費 500円


Salon Forest
出店内容
❤︎耳ツボ
耳のトリートメントを仕上げたあと気になる箇所にシールを貼り体の調子を整えます。
イベントでは、ダイエット、肩こり、腰痛、花粉症などとっても人気のコースになっております。
片耳3箇所ずつ 1000円
❤︎ハンドトリートメント
サロンでとっても人気リンパトリートメントになっております。手の疲れをほぐし、とってもふっくら仕上がります。
15分 500円
参加特典もありますので、ぜひお立ち寄りくださいね♡

4月例会『びりとブッチィー』まで待てな〜い😆❣️
一足先にピエロのカップを作って、キャンディすくいをしよう💕🎵
紙コップに好きな顔を描いて、もじゃもじゃ頭と帽子を付けたら出来上がり😃
色んなピエロが会場にあふれそう〜❣️

遊んで学べる新しい学び舎のPLAY STUDYです。
既存の遊びに学校で習う勉強をおり混ぜて、楽しく学ぶ事を目的としています。勉強嫌いやゲーム好きな子は是非参加してみて下さい。


おもしろいよ♪
手作りガチャガチャで外国おんコインと切手をゲット!
ベーゴマ、けん玉にも挑戦してみよう!
新型コロナウイルス感染症対策
事前周知
- イベントで感染者が発生した場合、参加した個人は保健所などの聞き取りに協力する、また濃厚接触者になった場合は、接触してから2週間程度を目安に自宅待機の要請が行われる可能性があります。
- マスクの着用をお願いします。
- 具合の悪い方の参加は認めません。
- 過去2週間以内に発熱や感冒症状で受診や服薬等をした方には、参加を認めません。
開催会場の環境に関して
- 会場の入り口等に、アルコール消毒液を設置します。
- 参加者の手が触れる場所のアルコール消毒液での拭き取りを定期的に行います。
開催時の対応に関して
- 受付時に検温・健康観察を行います。
- 具合の悪い方の参加は認めません。
- 参加者の連絡先の登録を実施します。
- 咳エチケット及びこまめな手指消毒を呼びかけます。
- ごみの持ち帰りを呼びかけます。
- 飲食時には家族単位で行うよう呼びかけます。
- 声を出す機会を最小限にし、無消毒のマイクの使い回しは避けます。